どうも、1/22にA列車で行こう!天草へ写真を公開して以来、ほぼ一ヶ月ごぶさたしてしまいました、naka-staです。
ご存じのように、関東は2週連続の大雪になりまして、先週2月8日は引きこもっていたから傍観者だったのですが、今週2月14日は見事に?被害者になりました。
何枚か、画像を撮ってあるので、ここに残しておこうかと思います。
続きを読む
[記事公開日]2014年02月15日
[最終更新日]2019年02月18日
どうも、1/22にA列車で行こう!天草へ写真を公開して以来、ほぼ一ヶ月ごぶさたしてしまいました、naka-staです。
ご存じのように、関東は2週連続の大雪になりまして、先週2月8日は引きこもっていたから傍観者だったのですが、今週2月14日は見事に?被害者になりました。
何枚か、画像を撮ってあるので、ここに残しておこうかと思います。
続きを読む
[記事公開日]2012年01月21日
[最終更新日]2019年02月18日
どうも、お散歩しようと思っていたが、雨なので引きこもっているnaka-staです。
先日、京急蒲田駅から押上に帰る際に気がついてしまったのでご報告を…
何処に違和感があるかわかりますか?
(指が残っていることに気がつかないとは、どれだけ焦っていたのやら…(苦笑)
[記事公開日]2014年01月22日
[最終更新日]2019年02月17日
[記事公開日]2019年02月17日
神奈川県道22号横浜伊勢原線は、国道16号と交差する横浜市磯子区「聖天橋」を起点とし、国道246号と交差する伊勢原市「上北ノ根」に至る主要地方道。横浜市戸塚区から西へ向かう主要道路。
国道1号矢沢交差点から西へ向かうこの区間は、都市計画道路として歩車分離及び4車線化が完了しているものの、横浜市営地下鉄ブルーライン中田駅周辺は路上駐車や停車車両が多く、また、立場交差点は右左折ともに多く、特に左折する場合は鋭角で速度が上がらないことに加え、交差点手前にバス停があるため滞りやすい。
日付 | 曜日 | 時間帯 | 区間所要時間 | 区間速度 | 渋滞距離 | 渋滞通過時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019/02/02 | 土 | 19時 | 11分 | 11km/h | 0.6km | 6分 | |
2019/01/12 | 土 | 15時 | 8分 | 16km/h | 0.4km | 5分 | |
2018/07/08 | 日 | 16時 | 9分 | 14km/h | 0.4km | 5分 | |
※naka-staが趣味で集めたGPSデータを、趣味でいじっているデータベース等を用いて整理しているものです。
※通勤に車を使わないため、原則として土日祝日であり、一部休暇を取得した平日を含むデータです。
※ここでの渋滞の定義は、GPSによる記録において計測ポイントから2分間の移動距離から求められる速度が20km以下で、その状態が5分以上もしくは1km以上連続した場合としています。
※このページは渋滞通過記録が増えた時に追記・更新します。
[記事公開日]2019年02月11日
[記事公開日]2019年02月02日
[最終更新日]2019年02月09日
[記事公開日]2019年02月10日
[最終更新日]2019年02月09日
[記事公開日]2019年02月01日
[記事公開日]2019年01月29日
神奈川県道402号阿久和鎌倉線は、神奈川県道401号瀬谷柏尾線と交差する横浜市瀬谷区「阿久和」を起点とし、神奈川県道302号小袋谷藤沢線に至る一般県道。国道1号等との重複区間を除いて、ほとんどが片側1車線の道路である。
伊勢山小学校入口から立場へ北上するこの区間は、歩車分離されているものの、車の出入りが多く、また信号サイクル上、立場駅前と立場の交差点のいずれかで止まる必要があるため、滞りやすい区間。
ちなみに、主要交差点とは言えない伊勢山小学校入口交差点で区間を区切っているのは、利用頻度の都合上です。
日付 | 曜日 | 時間帯 | 区間所要時間 | 区間速度 | 渋滞距離 | 渋滞通過時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019/01/27 | 日 | 15時 | 6分 | 4km/h | 0.4km | 6分 | |
2018/12/16 | 日 | 16時 | 7分 | 3km/h | 0.4km | 7分 | |
2018/12/15 | 土 | 16時 | 8分 | 3km/h | 0.4km | 8分 | |
※通勤に車を使わないため、原則として土日祝日であり、一部休暇を取得した平日を含むデータです。
※ここでの渋滞の定義は、GPSによる記録において計測ポイントから2分間の移動距離から求められる速度が20km以下で、その状態が5分以上もしくは1km以上連続した場合としています。
※このページは渋滞通過記録が増えた時に追記・更新します。
[記事公開日]2019年01月28日
久しぶりのプラレール投稿になりました。今回は息子が駅から上側の複線を作ったので、シンプルな環状線に仕立て、交換駅を入れて、最後にループ区間を作りました。
新逗子駅にJR逗子駅でみたのが印象に残ったらしく、連結作業に夢中。ちゃんと信号機手前、駅員さんの赤旗、連結直前と3回止まってから連結させてます。
どこで覚えたのか、「駅にジューキーズいる~」といってホームに据え付け。川崎駅かな?