タグ「鉄道」 の検索結果(4/5)

   1   2   3   4   5   

2007年5月24日

六町駅2

さてさて、目標24時といって21時に書き始めたレポートが今になってようやく終わったnaka-staです。
もう少し余裕を持ちたいものです。

さて、書くこともないので、先日のフィールドワーク演習のTX六町比較についての続きでも…。

続きを読む "六町駅2"

【関連記事】

2007年5月21日

久しぶりの大学循環バスと東京

今日は講義『都市空間のフィールドワーク演習』の一環で、柏の葉キャンパスと新丸ビルに乗り込んできました。

続きを読む "久しぶりの大学循環バスと東京"

【関連記事】

2007年5月16日

沈まぬ太陽に見る大阪の路面電車

さてさて、研究室にいるのはいいものの、某PON氏が忘れたころに返してくれた『沈まぬ太陽(3)御巣鷹山篇』にどっぷりはまってしまい、研究室のM1から病気扱いされている今日この頃です。

さてさて、この本は飛行機事故の話なので、鉄道の話など出てこないはずなのですが…

続きを読む "沈まぬ太陽に見る大阪の路面電車"

【関連記事】

2006年11月21日

DMV富士市へ

この金土日とつくばのバス時刻表作成2年分に没頭し、そのおかげで今日ララガーデンのパパゲーノのランチをおごってもらい、満腹感で睡魔と闘っている今日この頃です。

さて、DMVが富士市で試験走行をおこなうみたいですね。DMVは線路も道路も走れるバスといえばわかりやすいもので、JR北海道が開発しているもの。さて、このDMVなんですが、去年の都市計画の授業、都市計画マスタープラン策定実習で使わせてもらったりしています。

続きを読む "DMV富士市へ"

【関連記事】

2006年11月15日

街並みのレポートが…

さて、車を頂いてから一週間、300Kmほど走って、まだ無事に動いている今日この頃です。

今日はレポートを書いておりました。芸術の授業で、下北沢の都市計画問題についてのレポートを。

レポートの内容は地区計画の話のはずなのですが…見事に脱線し、小田急線の複々線の歴史をアツく語ってしまいました。果たして、再提出にならなければよいのですが…

さて、誰も求めていないであろうnaka-staと小田急の話でも。

続きを読む "街並みのレポートが…"

【関連記事】

2006年10月 5日

秋の筑波山

さて、サークルで大穂の某料理店に出かけたら、たまたま研究室の先生に遭遇し、変な誤解を招かれたnaka-staです。

さてさて、その某先生にからんで…というわけではないのですが、今日の朝日新聞に、秋の筑波山の渋滞対策が載っていたので、そのご紹介でも。

ご存知の方も多いと思いますが、現在、筑波山神社周辺とつつじヶ丘の駐車場は有料になっており、ゴールデンウィークには、大渋滞が起こってしまうほど、ほっとなスポットになってしまった筑波山。対策として、筑波山口(旧筑波鉄道筑波駅)周辺に約250台の無料駐車場を設置してシャトルバスやレンタサイクル、さらには、筑波山口から筑波山神社までの約1時間ほどのハイキングルートの整備を行うそうです。秋の運動シーズンに併せて行ってみるのはいかがでしょうか。

さて、同じくゴールデンウィークには渋滞に巻き込まれ、バスが足りなくなってお客さんに帰ってもらったとかもらわなかったとかのシャトルバスも、比較的渋滞しない、パープルライン(スカイライン)経由で運行するなど、対策を練るそうです。ついでに小町の里とかよったら、実習3で提案したルートに近くなったりするんですが…

【関連記事】

2006年5月 9日

自転車で益子まで行ってきました!

自転車で益子まで行ってきました!

掲載時期:06/05/09-06/06/06
撮影日:06/05/05
撮影場所:栃木県益子町 真岡鉄道益子駅

【関連記事】

2006年4月21日

北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線

お久しぶりです。風邪をこじらせ、ほぼ一週間ぐずぐずしている今日この頃です。BM関係者や研究室の方々にはご迷惑をおかけしまくりで申し訳ないです。

さて、昨日20日で、北海道から一本の鉄道が姿を消してしまった。
国鉄時代に、廃止対象路線で、唯一第三セクターに転換された、旧池北線、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線。

naka-staと銀河線の関係と言うと…小学校5か6年のころ、家族旅行で北海道に行ったときに、富良野から阿寒湖へ向かう途中に、足寄を通り、足寄駅によったくらい。駅に入って、改札を眺めていた記憶があるようなないような…程度だったりする。

もとから沿線人口が少ない地域だけに、経営は難しいものだろうとは思っていたが、赤字のため、廃線に追い込まれてしまった。仕方のないこととはいえ、"赤字だから"だけの理由で廃止してしまっていいのだろうかといつも思う。

確かに、地方部において、鉄道という地位は、かつてにくらべれば、確実に低下しつつあると思う。自動車普及率が伸び、道路が整備されつつある中では、競争力を失い、もっぱら車を運転できない高齢者と高校生が、朝夕に使う程度という状態のところも少なくない。
しかし、必要な部分もあると思う。北国では、雪。自動車・道路に比べ、鉄道は雪に強い。また、定時性もあり、運行経費(人件費とか燃料代とか、車両保守代)だけなら、バスに比べて安いはず(大概、バスの定期より鉄道定期の方が安いし)

別に、今ある鉄道をすべて残せ!廃止は絶対に反対だ!!とは、まったく思ってないし、廃止が妥当だと思うような事例もないわけではない。また、この分野が好きだから、少し偏った意見であるということもわかっているつもりである。しかし、鉄道の”赤字”はそんなに悪いものであるのだろうか?

道路について考えてみる。高速道路とかじゃなくて、普通の幹線道路みたいなやつ。あれには、維持費はかかっていないのか?答えはNo!アスファルトの補修もしなくてはならないし、街路樹があれば剪定もしなければならない。看板も適度に更新しなければならないし、信号の設置にもお金がかかる。信号や街灯は電気代もかかる。
それに対して、収入は基本的にはなしである。(ガソリン税とかで利用者負担であると言えばそうであるが、ここでは気分的な感じで…)つまり、身近な道路はみんな大赤字!
図書館や体育館とかだって、ほとんどが赤字だろう。

公共施設と同じような考えで、鉄道やバスだって"公共施設"と考えられないのだろうか。そうなれば、赤字だからの一言で廃止に至るのは疑問が残るということがわかっていただけるのではないだろうか。

だからといって、何でも赤字でもいいとは、まったく思っていないし、利益を上げられるに越したことはないと思いますが。とにかく、いつも思うのは、"赤字だから廃止"でいいのだろうか、と言うことです。

【関連記事】

2006年3月22日

金沢旅行記第二章

早朝の金沢駅から和倉温泉に向かいました。

続きを読む "金沢旅行記第二章"

【関連記事】

2006年2月27日

高速バスの苦境

JRバス関東土浦支店HPの高速路線バス情報のところに、以下のような文章が載っている。

2006年2月28日(火)江戸川台~東京線は28日(火)の最終便をもちまして運行を終了させて頂きます。長らくのご利用、誠に有り難うございました。(2006/2/7)
2006年3月23日(木)つくばセンター~大宮線は23日(木)の最終便をもちまして運行を終了させて頂きます。ご利用有り難うございました。(2006/2/22)

江戸川台~東京線はTXの影響をもろに受けたんでしょうねぇ。江戸川台は東武野田線の駅。柏の葉キャンパスとか、あのあたりを経由していた路線。乗ったことはないですが、柏の葉競技場に行った時に、バス停は見たことがある。

そして、つくば~さいたま線。12月に設定を聞いて、思わず“?”と同時に“面白い!”と思った路線。新しい着眼点でどうなるかなぁと思っていたものの、3ヶ月で終了なんですね。確かに難しいといえば難しい路線ですね。

今までは、鉄道からお客を奪って、いけいけどんどんだった感じの高速バスですが、TXの開業やら、路線の飽和状態と重なり、一時ほどの勢いはないですな。安さは魅力なんですが、時間が読めないのは痛いんですな。

【関連記事】

2006年2月20日

竜ヶ崎ニュータウンへ

所要で竜ヶ崎ニュータウンへ行くことに。足がないので、今回はバスと列車を乗り継いでいってきました。

つくばセンター10:48→関東鉄道バス 31ひたち野うしく駅行き→11:10ひたち野うしく駅

つくばエクスプレス開業後、はじめてひたち野うしく行きのバスに乗る。つくばセンターからの乗客は自分のみ…途中、環境研究所で1人、稲岡あたりで2人くらいと非常に厳しい様子。荒川沖の方よりも本数多い割には、国道354号線以南は未開発地ですからねぇ…

ひたち野うしく駅
ポスターに東京自由乗車券廃止の文字が…山手線内往復とほぼ同額で山手線内乗り降り自由だったので、昔はよく重宝したもんだが・・・てか、時代はSuicaとあったが、Suicaは無割引だからねぇ…
ついでに、ホームで待ってると、土浦行き特別快速が特急退避してた。土浦まで後2駅、何とか逃げ切れないのかなぁ。てか、特別快速なんだから、もっとがんばってほしいんだが…

ひたち野うしく11:19→2370M 普通 上野行き E501系10+5両→11:28佐貫
牛久で結構乗りますな。佐貫では特急退避のため中線入線。

佐貫駅
目的地へ行くバスの時間を見ると次は30分後。仕方がないので駅前マックで昼食。家から電話で、佐貫駅にSuicaを落としたとのこと。昔、通学定期で買ったのをそのまま使っているので連絡先があったらしい。食べ終わったら取りに行く。
てか、駅前ロータリーが贅沢と思えるほど広い!

佐貫駅12:00→関東鉄道バス 白羽一丁目行き→12:15中根台
竜ヶ崎営業所専用の竜のマークのバス。赤かったが、大利根交通みたいな感じ。車内は4~5人。駅からどんどん降りてゆく感じ。

中根台→北竜台ショッピングセンター
所要をすませ、帰りのバス停を探すも見つからず、中根台2丁目に出る。が、次は40分後…平日がんばっている竜ヶ崎だけに、次は土日ダイヤに期待。なんとなくショッピングセンターまで歩く。ショッピングセンターで時間つぶしがてら風邪薬購入。

中根台13:15ころ(定刻11)→関東鉄道バス 佐貫駅行き→12:20佐貫駅
バス停で一人寂しくバスを待つ。向かいのコミュニティバス乗り場は結構盛況。なんで、普通のバスは見向きもしないくせに、コミュニティバスになったとたんちやほやされるんだろう?やっぱ値段なのかなぁ…
無人で到着。どうやら信号曲がった先の竜ヶ崎ニュータウン中央のバス停まで歩いてれば、もっと本数があったみたい…

佐貫駅13:22→2377M 普通 土浦駅行き E501系5+10両→13:31ひたち野うしく
ホーム降りたらちょうど電車が出るところ。結局往復ともE501系。ちょっと新型期待したんだけどなぁ。

ひたち野うしく駅14:05→関東鉄道バス 31つくばセンター行き→14:30つくばセンター
ひたち野うしく駅バス停で外国の方(中国系?)に英語で聞かれるも、つくばへ行くかときかれたので、Yes!と答え、万事オーケイ!!
どうやら、ひたち野うしくから常磐線利用者を運ぶのではなく、つくば駅へつくばエクスプレス利用者を運ぶ路線らしい。つくばへ向かうたびに増えていった。
てか、行きと帰り、まったく同じバス・運転手さんだった。

【関連記事】

2005年12月14日

台風14号と高千穂鉄道

だいぶ長くなってしまったので、適当に読み流してくださいな

この秋、宮崎県を中心に大きな被害を残した台風14号について、覚えている人はどれくらいいるだろうか?ちなみに、僕はすっかり忘れていました…

yahoo!newsの地方交通の記事を定期的にチェックしているのですが、今日の、高千穂鉄道:全線復旧断念 「存続を」沿線住民ら訴え相次ぐ、200人が集い /宮崎(毎日新聞) という記事を読んで驚いた。高千穂鉄道が、台風で大きな被害を受けたことは知っていたものの、もう復旧されているものだとばかり思っていた。

高千穂鉄道が受けた被害は、高千穂鉄道ホームページを見るとわかるのだが非常に大きな被害を受けていて、確かに復旧は難しいほどダメージは大きいと思う。関連記事などを調べてみると、全線に渡っての復旧は断念し、部分復旧を目指して行くらしいが、それも厳しいらしい…

確かに、旧国鉄の赤字ローカル線転換の第三セクター鉄道にとっては、普段の運営ですらままならないにもかかわらず、これほどの復旧にまでは手が回らないといったところだろうか。地元でもそうであるようだが、赤字ですから廃止…という考えは絶対にやめた方がよいと思う。ローカル線といえ、鉄道がもたらす経済効果というものは、想像以上に大きく、バス転換したが、さらに衰退し、バス自体が廃止になったローカル線も数多い。実際に行ったことも、乗ったこともない自分がこんなこと言える立場にあるのかどうかは非常に疑わしいですが、赤字→廃止だけはやめてもらいたい。利用者が少ないのは、鉄道側に非はなかったのか、本当にバスで代替できるのか等十分に議論を行ってから判断してもらいたい。別に、絶対に残せ!というつもりもないが、公共交通の大切さも考えてもらいたい。

そもそも、地方の公共交通がすべて(といっていいほど)独立採算を求められるのが間違っている気がする。儲かるからやります!儲からないからやりません!!ですむようなものでは決してないと思う。道路が万人のために税金で整備される。自動車利用者はそれで使えるが、自動車が使えない人達はどうだろう?道路が整備されて自動車が便利になったので、鉄道は廃止します、バスは廃止します…となったらむしろ被害しかこうむっていない。これはきわめて極論だし、そうなった公共交通事業者も悪いと思うが、だからといって自主努力だけに押し付けるのは間違っていると思う。

道路を整備する費用を、平行する鉄道やバスなどの利便性の向上に当てることで、不必要な道路利用を減らし、道路整備と同様の効果を挙げることができるなら、それでもいいと思う。つまり、道路特定財源は、交通税として道路整備と公共交通機関の普及に当てるべきであると思う。それが、自動車利用者にとっても、最終的には受益者として、負担についてある程度の理解が得られると思う。もう少し、広い視野にたってみるべきだと思う。

しかし、先日のNステーションをはじめとする各メディアの報道の仕方は、まったく目先の今年か考えていない視野の狭いものでしかなかったと思う。
道路特定財源が国土交通省の官舎に使われている!これはもちろん叩いていいことだ。
本四連絡橋の債務返済に充てられている!!これは多少疑問が残るものの、道路と考えれば別におかしなことではないし、ヘタに一般財源化されるよりはよっぽどましである。
ゆりかもめの建設費に当てられている!!!これについて、F舘さんは“道路特定財源がゆりかもめにもつかわれているなんて、けしからんですねぇ”と言っていた。そんな考えだからいけないんだ!ゆりかもめがなかったら、どれだけの人が、車に乗り換えて、お台場に向かい、お台場は車であふれ、もしくは今のような賑わいは決してなかっただろう。また、今道路を利用している人たちにとっても、ゆりかもめ分だけ、交通量が少なくてすんでいるのだから、決して悪いことではないであろう。にもかかわらず、“けしからん”とはどういうことだ!!そんな考えだから、無駄な道路がどんどん作られてゆくのだろうが!!!

と、相当論点を外れてしまいましたが、長文に付き合ってくださった方々、ありがとうございます。

【関連記事】

2005年10月21日

三重県伊勢市はすごいとこ

さて、最近何もしてないわけでネタがないのですが…

授業のレポートの一環で、自分の一番なじみのあるところの交通の歴史について調べる、と言うのがあり、転勤族の自分としては、いなかの三重県伊勢市が一番なじみがあるし、面白そうと言うわけで調べてレポートを書いたのですが…

主に鉄道の歴史について書いたのだが、最後にさらりと道路も。主に国道について調べたのですが、面白いことが!!
全国1から507まである国道のうち、昔は一級国道と呼ばれ、今も国土交通省直轄の1ケタ、2ケタ国道(1から58まで。三桁国道は基本的に都道府県が管理)のうち、起点や終点がほかの一級国道につながらない、つまり本当の終点なのは以下のとおり。
5号 函館市
23号 伊勢市
34号 長崎市
35号 佐世保市
39号 網走市
40号 稚内市
44号 根室市
58号 那覇市
以上の8本。しかも、函館市は津軽海峡を越えて、事実上青森市とつながっているし、長崎・佐世保・網走・稚内・根室・那覇は国土の端っこ。そして、本州で唯一、すべての中でも23号の伊勢市だけがどこにもつながらない終点を持っている。これはなぜか?

現地に行くとわかるのですが、国道23号の終点は三重県伊勢市宇治今在家町字作楽120番1。伊勢神宮内宮への入口である宇治橋なんです。つまり、伊勢神宮があるために、一級国道の終点になっているわけですな。さらに興味深いのは、kokudou.comさんの近代国道一覧を見るとわかるのですが、大正~昭和にかけては、東京~伊勢神宮間が1号線に指定されていた時期も!つまり、伊勢神宮とはそれだけ大きな存在だということですな。

伊勢神宮にはこの内宮と、伊勢市駅前にある外宮の二つからなります。(パソコンの変換だと、内宮“ないくう”は変換されるのに、外宮“げくう”が変換されない…)正式には“神宮”となり、日本の神宮の頂点にあり、神宮のお札?(木に和紙でかかれているやつ)は日本中の神社で売っているみたいです(筑波山神社でも売ってた)。

と、ない知識をささっとごまかしたので、間違い等ございましたらつっこんでください。伊勢はいいところです。ぜひ、中部から近畿へ行かれた際には、一度よってみてくださいな!

【関連記事】

2005年8月13日

つくばエクスプレス関連改正?

今回は、つくつくバスダイヤ・料金改正について。
現在、松代・春日近隣シャトルが運行されているが、料金が100円均一から160円均一に、運転間隔が30分から40分に変更される。
また、春日シャトルは、天久保2丁目への乗り入れをやめ、春日4丁目への乗り入れを開始する。これのより、春日4丁目からセンターまで、直通することができ、大学まで出なくてもよくなる。

路線延長で仕方がないが、なぜに40分?鉄道が30分サイクルだから、なんとかして、あわせてもらいたいものです。

【関連記事】

2005年8月 3日

業務連絡

satou30氏
めんどくさいので、詳細は省きますが、青森7:10発で、東北本線・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・東北本線・常磐線で、土浦21:05着で帰ってこれますよ。

【関連記事】

2005年8月 3日

業務連絡

satou30氏
めんどくさいので、詳細は省きますが、青森7:10発で、東北本線・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・東北本線・常磐線で、土浦21:05着で帰ってこれますよ。

【関連記事】

2005年7月12日

動き出したインターン

まずはお詫びです。昨日、誰もいなかったとありましたが、原因がわかりました。どうやら、お世話になってる道路研究コはフレックスを導入しており、始業が
9時らしい。って、ことは、8時半の俺の面倒を見るためだけに早く来てもらってる・・・
ありがとうございます!!!

さて、これに報いなければなりません。今日も、前半は昨日の続きでしたが、後半は具体的な動きが始まりそうです。広島の路線図をもらい、つくばの試作品もいただきました。さらに、もしかしたら、関東鉄道さんより先に、つくばエクスプレス開業関連のバス情報が手に入るかもしれません!!まぁ、こんなところで公表はできませんが・・・
では、雑感です。
?すでにリ金残高が3500円になりました
?心配していたお弁当代は月末清算らしく、助かりました
?初めて煮物を作りました。見かけがよくないので、写真のUPはやめました
⇒業務連絡:かわいちさん・くりさん、やっとすき焼きのたれを使い切りました!!!
?国総研との往復だけで、ねたが続かなそうです・・・
?遅れております京都旅行記が1ページ完成しました。暇だったら、見てやってください
http://f41.aaa.livedoor.jp/~nakasta/ryokoki/050705/050705.html

【関連記事】

2004年8月24日

メガライナー

今日、東京からつくばへ帰ってくるときに17時ちょうど発のつくば号に乗ったら、メガライナーでした。

このメガライナー、つくばからは数回乗っていたが、東京から乗るのは初めてだった気がする。どこの停留所にも、“メガライナーは特殊車両に付き、一部で他のバスと別ルートを取ります”とあったが、のぼり(東京駅行き)では違いがなかった(平日・上野駅までの間)。しかし、東京からだと、呉服橋ランプを使うんですね(一般車は箱崎から。一昔前は宝町からだった)。呉服橋から入るということは、箱崎の渋滞に付き合わなくてはならない。しかも、定員が多い分、乗り込みにも時間がかかってしまい、絶対に1時間5分運転は不可能だと思われる。ちなみに今日は、1時間30分運転だった。
それでも、5分先行された水戸駅行きの茨城交通バスを三郷で抜いていきましたが… さすが関東鉄道バスさん

【関連記事】

2004年7月28日

急行だいせんの廃止

山陰の出来事


急行だいせんが10月で廃止になるらしい。大阪と山陰を結ぶ夜行急行には乗ったことがないが、いつかはと思っていたのに残念だ。さて、JRに“急行”はもういくつかしか存在しない。特急は“特別急行”であって、急行あってこその特急であるのに、急行全廃が行われたらどうなるのだろうか?

【関連記事】

2004年3月10日

旅立って…

今日はほんとは会津若松泊の予定でしたが、夜はつくばで過ごしました。まぁ、この辺はそのうち旅行記で書きます。で、飲み会でした。お世話になった先輩のさよならのみと聞いたら、最初はあきらめていましたが、やっぱりと思い、無理やり帰ってきました。てか、すまんな斉藤ちゃん。で、朝帰りです。明るかったです。


今日の交通情報

青春18きっぷシリーズ第二弾!土浦から北へ行くと、青森まで(IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道経由。別途2960円必要)、秋田の先の大館(仙山・奥羽本線経由)まで行けます。ちなみにほとんど同じ効果で、JR東日本とJR北海道管内(新潟・長野・神奈川から北側)のみなら、5枚組み1万円の“北海道&東日本パス”もあります。これだと、JR東日本とJR北海道に加えて、青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・北越急行と、青森~札幌間の急行はまなすにも乗れます。詳しくは、時刻表を読むか、聞いてくれればいくらでもお教えします。

【関連記事】

   1   2   3   4   5